本郷新について

トップページ本郷新について

本郷新について

本郷 新
(Shin Hongo/1905-1980)

本郷新の画像

本郷新は、戦後日本の具象彫刻を牽引した札幌生まれの彫刻家です。

東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)工芸図案科工芸彫刻部で彫刻を学ぶとともに、高村光太郎に師事。ロダン、ブールデルなど西洋近代彫刻の影響を受けながら、写実を基盤とした造形を探究します。

1939(昭和14)年には山内壮夫、柳原義達、佐藤忠良、舟越保武ら気鋭の若手とともに新制作派協会(現新制作協会)彫刻部を創設。戦争という困難な時代状況のなかで制作に励み、1942(昭和17)年には彫刻論集『彫刻の美』を著しました。

彫刻の社会性、公共性を重要視した本郷は、戦後、モニュメンタルな野外彫刻の制作にとりわけ熱意を傾けました。1960年代以降、公共空間のなかの芸術に対する社会的な意識の高まりに伴って、本郷の彫刻は日本各地に次々と設置されました。

ダイナミックで力強い生命感にあふれる本郷の人体像は、たえず社会に目を向け、平和を希求した彫刻家の情熱を映すものであり、観る者に時代を経ても色褪せることのない感動を与えてくれます。

略年譜

1905年(明治38年)
12月9日、札幌市に生まれる。
1919年(大正8年)
13歳
札幌第二中学校(現札幌西高等学校)入学。
1920年(大正9年)
14歳
家庭の都合により上京。順天中学校に入学。
1923年(大正12年)
17歳
札幌に戻り、北海中学校(現北海高等学校)に転入。
1924年(大正13年)
19歳
東京高等工芸学校(現千葉大学工学部)工芸図案科工芸彫刻部入学。
1928年(昭和3年)
22歳
卒業後、国画創作協会第7回展に《少女の首》初入選。
この頃より高村光太郎に師事。
1939年(昭和14年)
33歳
国画会を退会し、山内壮夫、柳原義達、佐藤忠良、舟越保武らとともに新制作派協会彫刻部創立に参加。
1942年(昭和17年)
36歳
彫刻論集『彫刻の美』(冨山房)を刊行。
1950年(昭和25年)
44歳
わだつみ会の依頼により、戦没学生記念像《わだつみのこえ》を制作。
1953年(昭和28年)
47歳
立命館大学に《わだつみのこえ》が設置される。
この作品により日本平和文化賞受賞。
1959年(昭和34年)
53歳
第5回日本国際美術展(毎日新聞社主催)で木彫《哭》が優秀賞受賞。
札幌市の大通公園に《泉の像》が設置される。
1960年(昭和35年)
54歳
広島平和記念公園に《嵐の中の母子像》が設置される。
1963年(昭和38年)
57歳
稚内市に樺太島民慰霊碑《氷雪の門》が設置される。
1970年(昭和45年)
64歳
旭川市常磐公園に、北海道開拓記念碑《風雪の群像》が設置される。 
1971年(昭和46年)
65歳
札幌市真駒内に冬季オリンピック記念碑《雪華の像》、五輪橋に《花束》が設置される。
1973年(昭和48年)
67歳
大阪市中之島公園に《緑の讃歌》が設置される。
1974年(昭和49年)
68歳
第28回北海道新聞文化賞受賞。
1975年(昭和50年)
69歳
本郷新彫刻50年記念自選展を東京と札幌で開催。
1978年(昭和53年)
72歳
第30回北海道文化賞受賞
1980年(昭和55年)
74歳
2月13日、東京の自宅にて肺がんのため死去

※年齢はその年の誕生日を迎える前の年齢です。

所在地

〒064-0954
札幌市中央区宮の森4条12丁目

お問合わせ
メールから問い合わせる

TEL:011-642-5709

◎当館のイベント情報をお送りいたします。
ご希望の方は、お電話またはメールにてご連絡ください。

本郷新記念札幌彫刻美術館は、(公財)札幌市芸術文化財団が管理・運営しています。
Copyright © Hongo Shin Memorial Museum of Sculpture, Sapporo All Rights Reserved.